1. HOME
  2. 情報発信
  3. 相続・遺言
  4. 相続分

相続分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
相続分

 相続分とは、共同相続の場合において、各相続人が遺産を承継する割合をいいます。相続分の定めは、被相続人の遺言による指定があればそれが優先し、指定がないときは法律の規定(法定相続分)になります。

 共同相続人の法定相続分の割合は次のとおりです。

  • 「子」と「配偶者」とが相続人の場合

子と配偶者の相続分はそれぞれ2分の1です(民法900条1項)。

  • 「子」が複数の場合は子の2分の1の相続分を均等に分けます。
  • 「直系尊属と」と「配偶者」とが相続人の場合

配偶者の相続分が3分の2、直系尊属の相続分が3分の1です(同900条2項)。「直系尊属」が複数の場合は3分の1の相続分を均等に分けます。

  • 「兄弟姉妹」と「配偶者」とが相続人の場合

配偶者の相続分が4分の3、兄弟姉妹の相続分が4分の1です(同900条3項)。「兄弟姉妹」が複数の場合は4分の1の相続分を均等に分けます。

ただし、父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は、父母の双方を同じくする兄弟姉妹の2分の1です(同900条4項)。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

お問い合わせは、
以下Webお問い合わせフォーム
またはお電話からお問い合わせください。

~お電話でのお問い合わせはこちら~

03-4530-9286
03-3269-9180

受付 / 平日09:00 ~ 17:00